2014年11月 桜と紅葉! 小原四季桜まつりへ!
えぇ〜この時期に桜まつり?? 今年もやってきました桜と紅葉を同時に味わえる小原の四季桜まつり!
今年も早いもので11月中旬。全国で紅葉狩りの見頃を迎えている。我が家は小学校の授業参観の代休を利用して、パパと菜優ちゃんで昨年もパパママが訪れた愛知県豊田市の北奥に位置する小原へ。愛知県の紅葉名所と言えば全国的に知られる「香嵐渓」や「岩屋堂公園」など色々あるが、「小原の四季桜まつり」も負けてはいないというか?それ以上・・・だって、ここはちょっと違うのだ。この時期に桜と紅葉を両方見られるのだ。
|
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
早速、名二環から猿投ロード経由で目指すが・・・あれっ?名二環で事故発生で通行止め!おいおい、いきなり通行止めかよぉ〜。うぅ〜どうするかぁ〜?結局、急遽中央高速の瑞浪IC経由へ変更。費用はかかってしまうが時間的にはほぼ変わらずに行けるはずだ。瑞浪ICから約30分程で到着だ。何ヶ所か見所はあるが、まずは1番人気の「川見四季桜の里」へ。幸運なことに有料駐車場の北にある無料駐車スペースに駐車成功。ラッキー!! | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
早速、四季桜で彩られた小山へ。これが結構急坂で足にくるパパ・・・情けない。パパと菜優ちゃんのお供についてきたのが愛犬くぅーちゃんだ。自分だけとあって超ハイテンションなくぅーちゃん、ご機嫌で急坂を駆け上がる。おぉ〜昨年より四季桜は見応えあるなぁ〜。なるほど見頃との事前情報通りだ。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
昨年も感じたことだが、この紅葉シーズンに桜見ができるなんて、すごく綺麗だけど、何か不思議?小原四季桜は小振りなので、画像的にはややイマイチに見えるかもしれないが、これで結構咲いているのだ。桜と紅葉を一緒に見れるってのは、繰り返すが贅沢なものだ。だって、見たくてもそう〜見れるものじゃないもんねぇ〜。嬉しいのはくぅーちゃんもだ。腰痛が心配なので、急階段は菜優ちゃんに抱っこしてもらってご機嫌。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
残念なのは紅葉の方。昨年より少し早かったようで、もう一歩って感じ。確かに、桜と紅葉の見頃がぴったりと重なるというのは難しいことで、この程度の誤差は仕方ない。頂上の散策路をぐるっとまわった後は、しばし座り込んでお花見タイム。おいおい、くーちゃん重いなぁ〜。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
今年も四季桜を思いっきり満喫。さて、くぅーちゃん今度は急坂下るぞぉ〜。ここ川見四季桜の里は身近に桜見るよりも山下りて遠目から見た方が綺麗なのだ。早速、全景を見に行くぞっ!っとその前にランチタイム。昨年は名物の「へぼめし」を食し、大失敗に終わったので今回は無難ランチにしたいものだ(ちなみにへぼめしって蜂の子飯のことね)。詳細は昨年の小原四季桜まつりのページへどうぞ!。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村のおばあちゃんたちがつくるうどんに決定。1杯500円と量少ないのに結構な金額?今日は比較的に暖かいが、それでも温かいうどんはいいねぇ〜。もちろん、真横で美味しそうに菜優ちゃんが食べているのを見て、じーっと欲しい目線をおくるくぅーちゃん。良かったねぇ〜菜優ちゃんからお裾分けだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
このエリアのソウルフードと言えば「五平餅」。焼いている香りの美味そうなこと・・・迷わずゲットだ。うん、この甘いタレがたまんないねぇ〜。もちろん、鼻の効くくぅーちゃんの食欲を刺激。今度はパパから五平餅をゲット。更に菜優ちゃんからももらって、ペロペロ満足顔のくぅーちゃん。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
満腹になったところで川見四季桜の里の全景をもとめて、小川を渡って正面の駐車場へ向う。四季桜は小粒なので、間近で見るよりも遠目で見た方がホント美しい。山の斜面一面が桜の綿雲をかぶったようになり、その合間から真っ赤な紅葉が点々とするという小原の象徴的なシーンだ。 | ||
![]() |
||
![]() |
||
これが川見四季桜の里の全景だ。おぉ〜まさに桜と紅葉のコラボだ。メディアで扱うのもこのシーンだもんね。ホント幻想的な美しさだ。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
十二分に四季桜満喫。駐車場までの斜面もずーっと桜と紅葉が続く。有料駐車場に駐車している方はこちらまで見ずに帰ってしまうのでは?勿体ないシーンだね。「四季の回廊」と命名されたおススメの散策コースが設定されているが、昨年ある程度訪れているので見ておきたいという先はもう1箇所、「西運寺」だけだ。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
早速車で約5分ほど移動しその「西運寺」へ。個人的にはここ小原エリアで1番紅葉が綺麗でお薦めなのがここだ。昨年は真っ赤に染まったまさに紅葉トンネルという感じで、感動ものだったが・・・あれっ今年はここも紅葉がやや遅れ気味?まずは、本堂から鮮やかな自慢の眺望を・・・おぉ〜このピンクと赤のコントラスト綺麗だねぇ〜。 | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
ところが、下の期待してきた紅葉トンネルはやはり少し早過ぎたようだ。えぇ〜紅葉綺麗だよ?っと言われるかもしれないが、まだ見頃ピークじゃないんだよねぇ〜。もっと真っ赤っかに染まるのだ。それはホント見事なものだ。でもこればかりは仕方ない。自然が相手だもんねぇ〜。それでも、今年も桜と紅葉を一緒に楽しめて大満足。何度来てもいいところだよねぇ〜。帰路は予定通り猿投ロードを通って1時間程で帰宅。やはり日本人として誕生したからには、桜と紅葉は外せないイベント。来年も訪れたいものだ。 |
小原観光協会 http://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp
ちなみに我が家のおもな紅葉狩り↓