2008年3月 はじめての南紀旅行!(ぐるっと紀伊半島1周) その3
(日本三古泉の湯と人気アドベンチャーワールドへ!)
眺望最高の「浜千鳥の湯」
![]() |
![]() |
![]() |
美味しいクエづくしをお腹いっぱい堪能できて幸せいっぱい・・・。食後はまたゆかた処へお立ち寄り。ママが再び浴衣&作務衣を物色。「今度は何色の浴衣にしよう?帯はどれにしよう?やっぱり作務衣もいいなぁ〜?」とお祭り騒ぎだ。かなりの時間をかけてようやく部屋に戻れました。しばし、部屋でのんびりした後は、日本三古泉の1つでもある白浜の湯を再び堪能することに。ちなみに日本三古泉とは?白浜、有馬、道後温泉のことをさす国内有数の温泉地だ。白浜温泉は、飛鳥・奈良時代から「牟婁の温湯」「紀の温湯」の名で知られ、斉明、天智、持統、文武天皇をはじめ多くの宮人たちが来泉された1300年余りの歴史を持つ由緒ある温泉観光地なんだそうです。そのへんの温泉場とは歴史が違うよねぇ〜。ここ海舟のメイン風呂は、混浴露天風呂の「千鳥浜の湯」だ。混浴のため、男女共に湯あみ着を借りなくてはならない。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
湯あみ着を借りて長〜い階段を下っていくと、3つの貸切家族風呂に到着します。まずは順番に貸切家族風呂から入浴していくことに。最初はピーナッツ形に石をくりぬいた「石匠の湯」へ。心地よい海風が吹き込んで・・・といいたいところだが、今宵はやや強め。寒い。続いて、大浴場にもあった梅樽の湯の「梅香の湯」へ。樽の感じが中々良い。貸切2つの中では1番のんびりできたかも?最後は1番広い岩風呂の「岩戸の湯」。1時間以上かかりましたが、あっという間に3つの貸切家族風呂を制覇。やはり家族単位で入浴できる家族風呂は良い。もちろん無料で17〜24時、5時〜10時まで空いていれば入り放題だ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3つの露天風呂で身体はポカポカだけど、メインの混浴露天風呂の「千鳥浜の湯」へ。夜だから何も見えないけど、波の音が心地よい。すごく開放感あってすごく良い。加えて星空も素晴らしい。バスタオルのような湯あみ着をつけないといけないので、男はちょっと面倒だけど、女性も安心入浴できます。もちろんうちのママもご機嫌で入浴。とは言っても、全体的に宿泊者数が少ないのでそんなに混み合うことはないようです。今宵もほとんど貸切状態。出会っても2家族程でした。でも、すごく良い温泉で最高でした。食後には、嬉しいアイスの無料サービス。それもいくつでも食べても良いようで、まさしくフリーサービスだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
キッズたちこのアイスサービスには超ご機嫌モード。良太くん、温泉後の火照った身体を冷ますように速攻のアイス2本喰い。ジュースのサービスに続いてアイスのサービスと、ファミリーにもとても優しい宿でした。部屋に戻って「あぁ〜温泉はやっぱり良いなぁ〜」とのんびりしていたら、今度は部屋風呂だ。あれっ誰かがもう入っているぞ?と思ったら良太くんが早速ご入浴。檜の心地よい香りの中に、何か柑橘系の良い香りが混じっていると思ったら、ポンカンが2つセットされていました。これを檜の湯に浮かべて益々雰囲気Upです。やはり部屋風呂は良い!再びのんびり・・・。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
この宿の3つめの嬉しい無料サービスが〆のラーメンサービス!!何と10時よりラウンジで無料で夜泣きラーメンが頂ける。力尽きて床についた真優ちゃんを置いて、パパと菜優&良太くんで〆のラーメンを求めてラウンジへ。ところがすでに大行列。しまった、やはりみんな食べたいよねぇ〜。出遅れちゃったぁ〜。30分程待ったあげくようやくラーメンをゲット。和歌山ラーメンはすでに全国に名の通った名物ラーメンだ。宿のラーメンも美味いかな?う〜ん、満腹状態でも入ってしまう・・・美味かった。お夜食におにぎりなど出してくれるところもあるが、最高のお夜食でした。ホント嬉しいサービスで、中々の宿です。ここまで100点満点です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
さぁ〜て、いよいよお休み時間です。ラーメン食べたかった・・・と真優ちゃん怒っておりましたが、美味しいもの食べてお腹いっぱいだし、お風呂も何回も入ったし、充実の1日だったので疲れ果てて熟睡。お布団組とベット組に分かれて夢の中へ・・・。翌朝も快晴。朝早くに起き出して早速、朝風呂です。長〜い階段を降りて、真っ先に向かったのが混浴露天風呂の「千鳥浜の湯」。 | ||
![]() ![]() |
||
お湯が最高なのは言うまでもないが、この眺望、開放感・・・最高だ。青い空、海、そして波の音・・・申し分ない。このシチュエーションに勝るものが他にあるだろうか?それもしばし貸切状態だ。最高の贅沢と言えますね。ホント最高の湯です。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
続いて、昨夜に続いて貸切家族風呂めぐり。家族風呂は、長い階段下った混浴露天風呂との中間にあり、入り口の標識を裏返して「使用中」として入る。よって、使用中かどうか?は外階段を下りてこないと確認ができない。まぁ〜大抵の宿の貸切風呂がこんなシステムではあるが、夏などは良いが、寒い時期は館内にも札等で確認できるとより良いかもしれない。まずは昨夜も訪れた「石匠の湯」へ。どの湯もややぬる目で良い。腰まで浸かって、青い海をのんびり眺めているとホント幸せだ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ちょっとのぼせて来たので、もう1つ「梅香の湯」に入って最後にすることに。あぁ〜最高。申し分ない朝となりました。すっきりのんびりと日本三古泉の湯を満喫し、朝食へ。実はママ今朝は黄色のこれまた可愛い浴衣に大変身。この貸し浴衣システムにはかなりご満悦のようでした。朝食も昨日と同じく2Fの食事処へ。昨日とは違う個室へ入って早速いただきまーす!ちなみに和か洋かは、昨晩の夕食時にオーダーしておきます。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
大人のボリュームは中々で良いぞ。焼き魚等もテーブルで焼いて頂けるし、この他にサラダやフルーツ、デザートはバイキング形式になっている。菜優ちゃんの朝食はオーダーしてあったが、真優ちゃんは食事なしの設定だったので取り分けようかな?としていたところで、何と真優ちゃんの朝食無料サービス。これは嬉しい!ホント決まりにこだわらない良心的なサービスだ。それも美味しそうなお子様モーニングだ。もりもりと美味しい朝食をお腹いっぱい頂いてご馳走さまでした。いやぁ〜ホント嬉しいサービスのため朝から気分が良い。有り難いことだ。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
あぁ〜のんびり。食後はラウンジでコーヒーのサービス。コーヒーに加え梅ジュースも無料サービス。これだけフリーサービスがあるとホント嬉しいですね。スタッフの方の挨拶、対応等も素晴らしく、この宿は実に良い。ファミリー全員文句なしの100点満点です。部屋に戻ると、何と最後にもう1度部屋風呂に入りたい!ということに。決して広い部屋風呂ではないが、檜が実に良く。眺望も最高。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
最後にみんなで部屋風呂満喫して、温泉三昧終了。合計何回お風呂に入っただろうか?間違いなく元はとっただろうというくらい満喫できました。部屋もすごく綺麗だし、アメニティも充実しているし、湯あみ籠や浴衣もいろいろ楽しめてホント気分が良い。各部屋も廊下もエレベータの中までも畳敷きですごく落ち着いて良い。この宿はホント気に入った。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
チェックアウト後は、エントランス前で記念撮影。ここでもすぐにスタッフの方が飛んで来てくれる。まだ新しいからというだけでなく、スタッフの方の行き届いたケアがあるからであろう。気分良く宿泊させて頂けました。過去利用した宿の中でもトップレベルの宿でした。宿を後にし、白浜の定番観光スポットのキッズたちに人気の「アドベンチャーワールド」へ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
到着してみて驚いたのが謎の行列?「なんだこの行列?」と確認したら何と入場チケットを求める列だと判明。南紀白浜観光に訪れるファミリーのほとんどが訪れるという定番スポットとは言え、入場券購入するのに、ディズニーランドばりの行列。それもアトラクションじゃなくて入場券を買うためにだ。これだけならば、ディズニーワールドを凌ぐ。参ったぁ〜。結局30分以上かけてようやく入場券ゲット。入場してすぐの池にはいきなり気持ちよくペンギンたちが泳いでいて、ペンギン好きの真優ちゃん大騒ぎ! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アドベンチャーワールドと言えば「パンダ」だ。現在ここアドベンチャーワールドのパンダランドには6頭のパンダファミリーがいて、本場中国以外では最大のものなのだ。特に名物お母さんパンダの「梅梅」は、アドベンチャーワールドで合計5回もの出産に成功している経験豊富な母パンダなのだ。そのうち3頭のパンダ(うち2頭は双子)が研究のため中国成都へ旅立っていきました。そんな6頭の中でも1番人気なのが、2007年12月23日に誕生した2度目の双子パンダの「愛浜」「明浜」だ。まずは、館内にいる父&母パンダとご対面。予想通りどちらも爆睡。これだからパンダは駄目だ。 | ||
![]() ![]() |
||
続いて屋外にいる人気の双子パンダ「愛浜」「明浜」へ。いつも一緒の双子パンダはもちろん添い寝状態。同じく爆睡で全く動かない。たまに寝返りする程度だ。特に今日はポカポカ陽気で、確かに昼寝には最高の日和だ。ホント気持ち良さそうに寝ている。仕方ないねぇ〜。でも、久しぶりのパンダ対面にちょっと興奮ぎみのキッズたちでした。 |