★★ わんぱく日記102 ★★
★小鳥の巣箱つくり!

立山のキャンプの時のイベントで、小鳥の巣箱つくりに参加した菜優真優ちゃん。一生懸命つくった巣箱は森にかけずに持ち帰って綺麗にペイント。更に菜優ちゃんはパパと一緒に改造しハリネズミのまりもちゃんのハウスとしてプレゼント!気に入ってくれるか?ドキドキしながら見守る菜優ちゃん・・・戸惑うまりもちゃんだが、無事気に入ってくれたようでひと安心の菜優ちゃん。良かったねぇ〜菜優ちゃん、まりもちゃん。

★パパママの結婚記念日!

今日は何回目かは知らないけど、パパとママの結婚記念日!ファミリーでお祝いしました。ママがご馳走に加え綺麗なロゼのスパークリングワインを買っておいてくれたので、ご機嫌のパパ!今日ばかりは特別扱い?と菜優真優ちゃんたちがお酌してくれて更にハイテンションのパパ。「おめでとう!」っとみんなで乾杯!誕生日とこの日ばかりは、酔っぱらうこと許すぞっパパ。とりあえず、おめでとう!

★GW後半は春の立山へ!ジップライン初挑戦&雪の大谷ウォークだぁ〜!

今年のGWは天候に恵まれ最高!我が家のGW後半は富山県の立山へファミリーキャンプだ。まずは、ジップライン・アドベンチャー初挑戦。ジップラインって知ってますか?「森の中に張ったワイヤーを、滑車を使って滑り降りる」注目のアクティビティで、とにかく面白い!菜優真優ちゃんも勇気振り絞って大滑空!「楽しい〜」と大興奮。いやぁ〜ジップラインはまっちゃいそうだ。翌日は春の立山アルペンルートの「雪の大谷ウォーク」へ。そそり立つ18mの雪壁の迫力は噂以上だ。でもー6℃の寒さはキツかったぁ〜。最終日は高岡大仏で知られる高岡市散策へ。高岡グルメも満喫できました。うん、楽しいGWでした。詳細はパパのEnjoy Camp Lifeまでどうぞ!

★2013年GW前半はファミリーキャンプ!

菜優真優ちゃん、待望のGWがやってきた!今年のGWは前半3連休、後半4連休にわかれるが、まず前半戦は長野県飯島町の人気キャンプ場「いなかの風」へ。何となく懐かしい?といういなかの里山が残されているようなキャンプ場で、何より開放感抜群!広大なペットサイトで愛犬くぅー&ふくちゃんも大喜び!そして眼の前には雄大な中央アルプスの眺望・・・最高!ところが、今年のGWは予想以上に寒い〜!何せ未明には0.7℃!まるで冬キャンプ?いやぁ〜凍てつくキャンプにはまいりました。我が家の春の必須イベントともいえるイチゴ狩りも満喫。うぅ〜やはりGWはいいねぇ〜。後半戦も晴天予報。よぉ〜し、今年は最高かも。詳細はパパのEnjoy Camp Lifeまでどうぞ!

★2013年4月 おめでとう!ママの誕生日会!

今年もママの誕生日がやってきた。我が家的にはママの誕生日だけレストランで祝うのが慣例。っということで今年も誕生日前の週末にパパが栄の人気イタリアンレストラン「カーザデッラマンテ」をこっそり予約。ここは名古屋でも指折りの人気イタリアンだ。文句ないんじゃない?っと自信満々のパパ。早速、みんなで出発だ。ところがママのお祝いごとはいつも雨・・・今年も予報通り雨、流石だ。今宵は、ファミリーで個室でバースディディナーだ。なるほど人気店というのがわかる。メニューにはママの名前入り。おぉ〜細かい気遣いができてるねぇ〜。まずはパパママのシャンパン乾杯!でスタート。
実はパパはホント悩んだのだ・・・キッズたちにこんな高い料理が必要か?悲しいかなコースは全員あわせて欲しいとのこと。うぅ〜もう勢いだぁ〜と贅沢ディナー敢行。おいおい、味わって食べてよぉ〜残すなんてありえないぞぉ〜。っと言っている間にお口取りの「吉良町産 きわめトマトの冷製スープ ブッラータチーズ添え」でスタ−トだ。なるほどえらく美味いスープだ。噂通りの美味さ?に思わず皆笑顔。モッツレラチーズに似た濃厚チーズが旨味を倍増させている。続いて、桜鯛と春鰹のカルパッチョ。これも春らしくていいっ!まさに旬だねぇ〜。
2番目の前菜は「ホワイトアスパラの炭焼き 温泉卵と伊サンダニエール産生ハム添え」。極太のフランス産アスパラガスの歯ごたえの素晴らしいこと!ハムと卵との相性も抜群。これは今日一では?見た目以上にえらく美味い!最高だっとパパママご機嫌。シャンパンに続き、ビール、そしてお勧めのワインで改めて乾杯!ここはイタリアンワインの数も自慢らしい。だからお勧めのワインをグラスで飲み比べだっとパパすでにえらくハイテンション!続いてパスタは2皿。まずは「愛知県産の梶島あさりのスパゲッティ」。あれっ?ひねりも何もない典型的なボンゴレ?ちょっとがっかり・・・ところが、おいおいこの梶島あさりって人気のブランドあさり?無茶苦茶肉厚で美味い。まるで蛤のようだ。いやぁ〜なるほど美味い。
次のパスタは「仏産・鴨の自家製薫製と丸茄子の自家製手打ちパスタ・タリアテッレ」。ほぉ〜鴨と茄子のきしめんって感じかっと思いきやっこれも最高に美味い。おいおい、見た目がイマイチだったのでこれはやられたぁ〜。あぁ〜パパ的にはアスパラ炭焼きとこのタリアテッレが今日一!っと大絶賛。もちろん、菜優真優ちゃんもパスタは大好き。2つのパスタをあっという間に完食。この笑顔がいかに美味いか物語っているよねぇ〜。
メインはママと良太兄ちゃんが「真鯛のソテー 青海苔ソース」。パパと菜優真優ちゃんが「三河牛の炭焼き」。ここまでの料理が見た目以上になるほど・・・と唸らせる味だっただけに、メインが至って普通?シンプル?なのがちょっと残念。もちろん美味いんだけど、何となくパンチがない。美味いだけにもう少し何かインパクトが欲しかったかなぁ〜?でも、一見平凡なのに、さりげなく素材がよく、美味さも申し分ない!というのが実は最高なのかもね。ここカーザ・デッラマンテはそういう店だ。スタッフのサービスも含め色々な意味で満足させてくれる店だ。今回はどちらかというと地味目のメニューだったかもしれないが、満足度は十分。噂通りだね。あぁ〜腹一杯。菜優真優ちゃんたちもコース料理苦労しながらも無事完食。よしっ高い金払っているのだ。えらいぞっ!
デザートは、パパがサプライズ的にオーダーしておいたバースデイケーキ!パパ曰く、誕生日にバースデイケーキは必須なんだとさっ。バースデイソングの大合唱の中、ママ一息で蝋燭の灯を吹き消し・・・みんなでおめでとう!っと大拍手!ここでお店のサービスとしてファミリーの記念写真。ハイポーズ。バースデイケーキがカットされてくるまでに、お店の方が撮ってくれたポラロイドの写真にみんなでお祝いコメントを書き込んでプレゼントだ。

カットされたケーキにバニラアイスと苺が加わって待ってましたデザートタイム。〆はパパ&良太くんがラテ。ママがハーブティー。菜優真優ちゃんがミルクティー。おいおいパパの熊さんのラテアートの上手いこと・・・ちょっとしたサービスだがこういうの嬉しいよねぇ〜。親父なパパでもわくわくしちゃってる。更に嬉しいことに小さいが自家製のマカロンやクッキー、生チョコのお菓子までついてくる。いやぁ〜なるほど噂通り満足できる店でした。唯一文句があるとすればトータル3時間以上もかかったことくらい。しかし、ちょっと時間がかかりすぎるよね。菜優ちゃんなんて途中で眠くなっちゃったほど。とは言え、たまには人気レストランもいいよね。ママもメッセージ入り写真付きカード手にし喜んでくれたようだし・・・パパも年に1度のお務め無事終えてひと安心。

誕生日当日は、ママへのプレゼントタイムだ。ママが出かけていた時に、こっそりパパと一緒に買いに行ったプレゼントを満を持してお披露目だ。まずは、真優ちゃんから可愛いシュシュと紅茶のフレーバーティのプレゼント。続いて、良太兄ちゃんと菜優ちゃんは合同で洋服のプレゼント。どれもママ気に入って、大喜び。最後に東京の理江ねねからもママ大好きな「LANVIN en Blue」の洋服が到着。もう〜歳とるのは嫌だぁ〜と毎年嘆いているママも、やはりみんなに祝ってもらうのは大好き!今年の誕生日も満足してくれたかなぁ〜?
とりあえずHappy Birthday Dear Mam!

★2013年3月30日 やったね菜優ちゃん!
下水道の絵コンクールで優秀賞!市長さんから表彰状!

小学4年生も残すところあと数日という時期に、菜優ちゃんが学校で何やら封書をもらってきた。う〜ん、何だろうねぇ〜?と開封してみると、冬休みの宿題だった「下水道の絵コンクール」で菜優ちゃんの作品が入賞したとの嬉しい報告。更に、清須市の新川西部浄化センターにて新川西部流域下水道の通水式というオープン式典で表彰式を開催するので、ご招待状もふくまれている。おいおい本格的な話じゃないかぁ〜。当の菜優ちゃんは大喜び。もちろんパパママもびっくり!早速、3月30日の式典へ家族でGoだ。
ところが・・・おいおい、想像以上に本格的なセレモニーで一同びっくり。新川流域に関連する市長さんや県&市議会議員さんはもちろんのこと、大村・愛知県知事や有名な国会議員さんも多数参列している。まずは、表彰式の前にテントに集まり予行練習。招待者用のリボンつけたらみんなすごい緊張顔。大丈夫?テープカットやくす玉割りなどの定番イベントが続き通水式は無事終了。続いて、いよいよ表彰式だ。まずは中学生対象の「マスコットコンクール」からだ。最優秀賞者と大村知事で格好いい除幕式だ。その後、優秀賞と入賞者の表彰。その後に待ってました「下水道の絵」の表彰だ。早速、最優秀賞の子が大村知事から表彰。おぉ〜知事さんから賞状もらうなんてあまりないことだよねぇ〜、すごい。続いて、優秀賞の菜優ちゃんの番だ。
「下水道の絵」コンクールは、この浄化センターのオープンに先立って開催され、新川流域の小学校の4年生が全員参加!だから結構な数の中から選ばれてるんだよね。すごいよ、菜優ちゃん。名前を呼ばれてステージに上がり一礼。あれっド緊張顔の菜優ちゃん・・・がんばれぇ〜!優秀賞は加藤・清須市長さんから授与だ。折角の晴れ姿・・・こんなにあらたまった式典だと知っていたら、もう少しかしこまった格好させていったのに・・・ママ不覚。でも、本人も緊張しただろうが、見ているパパママもえらく緊張したよぉ〜。席に戻ってひと安心。全員で再度ステージにあがり記念撮影。最後に、なんと副賞として図書券も市職員さんからゲット。子供たちはこちらの方が喜んでいたかも?
入賞者の作品は全てパネル化されて、施設の柵にずーっと飾られるのだそうだ。早速、菜優ちゃんのパネルを探すぞぉ〜。おぉ〜最優秀&優秀賞が中央でならんで展示だ。そして、管理棟の中には応募された全作品が期間限定で展示。新川流域の小学4年生の分全部とくるからすごい数・・・1Fだけではスペースがたらず2Fまで使っての展示だ。そんな中、エントランス入った正面に菜優ちゃんたちの作品発見。菜優ちゃんの作品は「いつもどこかで役だっている(拡大画像はClick!)」・・・他の子とはちょっと表題が違うので着目点が違ったのが良かったのかな?
堅苦しい式典の後は、施設内のイベントでEnjoyだ。清須市のマスコットの「きよ丸」と「うるるん」と記念撮影。更に、愛・地球博のマスコットの「モリゾー」と「キッコロ」とも当然のようにハイポーズ!やはり最近流行のゆるキャラたちが現れると一気に雰囲気盛り上がってくる。続いては、さすが浄化センターということもあって、浄化のお勉強しながらのスタンプラリー!内容に関係なくスタンプラリーに眼がない菜優真優ちゃん、喜んで参加だ。
顕微鏡覗いて、微生物が働いている姿を確認。続いては検査液で水の汚れ具合のお勉強。更に、模擬浄化システムを運転。最後はピンボールを規定数入れてシールをゲット!これでスタンプラリー完成。景品はつい先ほど表彰式で披露された新マスコットのバッジだ。管理棟の前には初めて見るゆるキャラ発見。下水道科学館のマスコット「エッピー」??下水道科学館なんてあるのぉ〜?知りませんでした。最後に輪投げや地震体験車なまず号に挑戦。特になまず号の震度6体験はすごかったぁ〜。あぁ〜ドキドキの1日でしたが思いっきり楽しめました。
菜優ちゃんが、帰宅して最初に取り出したのは立派な賞状ではなく、やはり副賞の図書カード。よほど嬉しいようだ。良かったねぇ〜。夜はみんなでプチ祝い・・・っということで近所の回転寿司店「くら寿司」へ。安くてキッズ達にも人気なので助かる〜っとご機嫌のパパママ。菜優真優ちゃんたちのお目当ては5皿ごとにチャレンジできるご存じ「ビッくらポン!」だ。まずは2回目で見事菜優ちゃんがコナン君関連のストラップゲット!ここからは外しまくり・・・最後の最後で真優ちゃんゲット!ところがおいおい同じストラップ・・・2人ともちょっと微妙顔?でも2人とも1個づつゲットで良かったじゃないか。う〜ん、満腹になったし、学校外で市長さんから賞状もらえるなんてあまりない経験だし、我が家にとっては良い1日でした。
菜優ちゃん、良かったねぇ〜!おめでとう!

 


[NEXT]

[BACK]


[TOPページへ]