★★ わんぱく日記79 ★★
★バレンタインにむけてチョコつくり!

今週末はバレンタインデイ!我が家のプリンセス達も流石に女の子だけあって大ハリキリ。昨年同様にバレンタインは手づくりチョコに挑戦だ。ママとバタバタと買い出しに行って、早速チョコつくりスタート!
ママのヘルプを借りて、ホワイトチョコとあわせてのパンダちゃん型のようだ。2人とも真剣モード!普段遊んでいる男の子の数を数えてはご機嫌で(っというか塗り絵感覚?)つくりあげていく。この週末は菜優ちゃんの小学校は参観日。よって、本来より1日早めのチョコ渡しになるようだ。がんばれっ!
う〜ん、夜遅くまでがんばった甲斐がありました。上手くできたようでご満悦の菜優真優ちゃん!更に翌日、チョコだけではややモノたりないということで、チョコクッキーを追加で焼き上げ!綺麗にデコレーションして大騒ぎ!まぁ〜何はともあれこの頃から手作りチョコにトライする気持ちがあれば、女の子らしくて良いのでは?ちなみに今年のパパのチョコは「友チョコ」に格下げ。これから毎年格下げされていくのでしょう・・・その待遇に「裏切り者・・・」と少々落ち込んでいるパパ。可哀想に・・・。

★2010年2月 良太兄ちゃんの中学受験!

良太兄ちゃんのチャレンジの春がやってきたぁ〜!5年生の時に何を思ったか突然挑戦を宣言し、それ以来ブツブツと文句を言いながらも進学塾に通ってがんばってきた良太兄ちゃん。いざっ出陣だ!関東にいる頃は中学受験は多くの子がチャレンジするため一般的なことだったが、こちらでは関東からは想像できないほど狭き門。根本的に高校も公立がメインのエリアで、私立高校の数はえらく少ない。だから私立中学もすご〜く少ないのだ。それでも、チャレンジしてみたい!という純粋な気持ちを大切にしてあげたいとばかりに思わず大挑戦し、あっという間に本番。そしていよいよその合格発表当日・・・・。

良太くんのがんばった結果を一緒に見届けようとママとパパ(この日は午後半休とってかけつけてくれました)も発表の場へ。自信満々で挑む良太くんに反して、パパママの方がドキドキ・・・。定刻ぴったりに開示、直後に多くの親子の絶叫が飛び交う・・・うぅ〜予想以上に見守る親の方がたまらない、怖くて足が前に出ない。自分の眼で確認する!っとばかりに足を進め最前列で待ち構えていた良太くん。そして・・・ガッツポーズ&笑顔で戻ってきたぁ〜。うわぁ〜ひと安心。良かったねぇ〜。やはりチャレンジした以上は結果がともなった方が嬉しいよねぇ。うんうん良かった。超難関校という訳ではないがほどほどの進学校とのこと。とりあえずは、4月からは電車に乗って私立中学通い決定だね。ホント良太兄ちゃんおめでとう!色々と大変だった受験勉強ご苦労様でした。あとは残り少ない小学生生活を思いっきりEnjoyしてね!

★節分2010!

今日は2月3日!そうぉ〜節分です。イベント大好きな我が家としては、しっかりと節分気分満喫です。まずは、節分と言えば「恵方巻き」。皆さん、恵方巻きってご存知ですか?節分の夜にその年の恵方(ちなみに2010年は西南西)に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじり(丸かぶり)する習わしのことです。七福神にちなんで7種の具を入れると良いとも言われているとか?
最近は業界の販促のおかげで恵方巻きブームがおこりつつあるようだが、元は大阪商人の祈願事。関東人の自分らには全然ピンときませんでしたが、今やその名は全国区とか?でも実際に恵方巻き食べるのは東海より西エリアで、関東なんかでは知っているけど食べないという方が多いらしいですねぇ〜。九州で初めて知った恵方巻き、ここ名古屋でも近所のスーパーでは簡単に手に入るので縁起物として頂きました。でも、縁起物とはいえ恵方巻きってちょっと高過ぎませんかぁ〜?
恵方巻きを美味しく頂いた後は(駄目って目を閉じてなんては無理ですが)、恒例の豆まき!真優ちゃんが保育園で作ってきてくれた鬼面をかぶり、キッズたち順番に鬼当番!早速、元気よく「鬼は外〜福は内〜!」と絶叫しながら豆をばらまく!その豆を追って愛犬メルが走り回る・・・。我が家の恒例の節分の風景だ。さぁ〜て、歳の数だけ豆喰うぞ〜っと張り切るパパも流石に40数個は食べれる訳もなく、早々にギブアップしてました。今年もこれで家内安全、間違いなしだね。

★良太兄ちゃん、12歳誕生日おめでとう!

Haappy Biethday Dear Ryota!
今日は良太兄ちゃんの12歳の誕生日!毎日塾通いで忙しい良太兄ちゃん、残念ながら今晩も塾のため、夕食のお祝いは後日としてまずはママ特製のヨーグルトケーキでお祝い!実は我が家ではどこの有名なケーキ屋さんのケーキよりもママのヨーグルトケーキが大好き!毎回決まってリクエスト!早速、兄妹仲良く12本の蝋燭をならべて、大きな声でバースディソングの大合唱!見事良太くん、一拭きで蝋燭の灯を吹き消し大拍手!誕生日おめでとう!
ワイワイガヤガヤとご機嫌でケーキをいただいた後は、待ってましたプレゼントタイム!まずは、可愛い菜優真優ちゃんから大好きなお兄ちゃんへプレゼント。迷いに迷って自分のお小遣いで買ってきたリラックマのストラップだ。お兄ちゃんの鞄や携帯につけてね!っとニコニコ。続いてメインイベントのじじばばからのプレゼントはきましたぁ〜ゲーム機のPSP!ブルーのすごく綺麗なPSPを手にして大興奮の良太くん。パパママからはそのPSPのソフト「モンスターハンター」?そして、理江ねねからは後日発売待ちの「ドラクエ」が届く手はずに・・・。待ちに待ったPSPに心躍る良太くん・・・小学生生活も残りあとわずか、がんばって小学生生活を満喫して欲しいものだ。勉強もがんばれっ良太兄ちゃん!

★名古屋駅の冬の名物?「タワーズライツ」!

冬休みもいよいよラストスパート!毎日塾でがんばっている良太くん、今晩はパパと少し息抜きに名古屋の冬の名物?とも言えるJRセントラルタワーズの「タワーズライツ」観賞へ。壁面いっぱいに彩られた名物のイルミネーションだが、大都市名古屋を代表するイルミネーションであればもう少し派手にやって欲しいのだが?やはりイルミネーションは立体的でないとイマイチ?大きさは確かに大きいけど?とは言え、冬の風物詩ともなっているタワーズライツだ。一応眺めておかないと・・・今年は夢の散歩道がテーマなんだって、とりあえず見ておきましたって感じです。でも夜の散歩ってちょっと楽しいですね。
タワーズライツ2009 http://dokonani.jr-central.co.jp/towerslights/index.html

★謹賀新年2010!

あけましておめでとうございます!本年も宜しくお願いします。
元旦の朝はみんなで元気に新年のご挨拶。そしてお雑煮とおせち料理で乾杯だ!っといつもと違うエビスビールやプレミアムモルツなどの贅沢ビールをご機嫌で飲み干しご機嫌のパパ・・・あぁ〜朝から酔っぱらいだよ。ちなみに今年のおせち料理も西区の老舗店「八百彦」でお願いしました。我が家的には美味しくてお気に入りです。キッズたちにはあまりおせちは人気ないですが、パパママは普段あまり口にしない和のメニューに美味しい!とご機嫌。もちろんパパは早々にヘロヘロ。食後は待ってましたお年玉タイム。笑顔で袋の中を覗いてはかなりのハイテンションになっていたようです。

例年だとママの実家の大好きなじじばばのところへ帰省ですが、今年は良太兄ちゃんの塾もあり断念・・・少しがっかりのキッズたち。だから今年は3が日に逆に来てくれることになりました。やったねぇ〜。っということで、元旦は我が家恒例のファミリーでの初詣へ。昨年は熱田神宮に参拝しましたが、今年は良太兄ちゃんのこともあるので天神様へ。関東ならば湯島天神や亀戸天神、福岡ならば太宰府天満宮など学問の神様の有名どころがありましたが、名古屋の天神様?って全然ピンとこない。調べて見ると名古屋三大天神(上野天満宮、山田天満宮、桜天神社)たるものがあるらしい。どうもその中でも上野天満宮が良さそうだ。雪は完全に溶けたけどパパがホロ酔いなので電車で向うことに。
地下鉄砂田町駅から歩いて10分ちょっとという距離だけど、寒いのできつ〜い。「上野天満宮の名はあまり聞いたことがないので人来ているのかなぁ?車で来れば良かったなぁ〜?」などと話しながらようやく目指す。同じく天満宮目指す方が5組ほど歩いている程度なので随分寂しいところかもなぁ〜?と思っていたら・・・あれっ何だあの人ごみ?良く見ると上野天満宮のまわりをぐるっ〜と人垣のように列が。おいおい、参拝の列が天満宮を約半周しているよ。わぁ〜すごい人、参ったぁ〜。

どうにもならないので仕方なくそのまま列へ。いやぁ〜小雪舞う中のこの待ちはきつい。列の途中、神牛を発見。菅原道真公を祀った天神様に神牛は必須だ。お願いごとをしたい場所をなでると叶うと言われているだけに、キッズたち一斉に神牛の頭をなでまくる。皆同じようにお願いするようで牛の頭や顔はピカピカ。約40〜50分ならんでようやく順番がまわってきた。みんなで各々真剣に道真公にお願い!良太くんは定番の絵馬。何を書いているのか?しっかりとお願いできたようです。

キッズたち楽しみなおみくじ、ここのおみくじは藤原道真公に模した赤、緑、茶のお人形タイプの「天神みくじ」だ。お人形の下から出ている紐を引っ張ると出てくるというものだ。菜優真優ちゃん、ママが赤、良太くんとパパが緑を引き当てた。ドキドキしながら見るとみんな見事大吉!一斉にご機嫌だ。みんなが喜んでいる中1人蚊帳の外のパパ・・・どうやら1人だけ小吉で更に内容もかなり厳しいもので怒っていました。しっかりと結び納めてきました。これで今年も大丈夫だねぇ〜。最後にあまりに寒いのでたこ焼きを食べて小腹を満たして満足度UP!元旦の夜は、豪勢なおせち料理とキッズ用のオードブルセット、そしてメインにタラバ蟹の焼き蟹!う〜ん、最高。パパママは気分をちょっとかえてワインで乾杯!忙しい元旦でしたが無事初詣も終わらせてひと安心。明日はじじがやってくるぞ楽しみだねぇ〜。

★09年大晦日カウントダウン 〜 10年初詣へ!

いよいよ2009年も残りわずか・・・大晦日のカウントダウンだ。その前に年越しの必須イベントとも言える「年越し蕎麦」もしっかり頂きました。今年は菜優真優ちゃんもがんばって、初めてのファミリー全員での年越しです(もう2人とも睡魔の前にダウン寸前ですが)。ちなみに今年の大晦日の夜も我が家定番のすき焼き!プチ贅沢という感じで飛騨牛をがっちり頂いて大満足。何よりパパが喜んでいたのが、飛騨牛より「ちくわぶ」!関東では人気のおでん&鍋具材で誰も知っている冬の人気アイテムだが、関東以外ではその存在さえも知られていない。そんなこと関東離れるまで全然知りませんでした。もちろん名古屋でも角麩という似たものはありますが?やはり違うんだよねぇ〜。ところが今年はパパが執念でちくわぶをゲット!ご機嫌でした。もちろんキッズたちも大好き!

ゲームや格闘技観戦等で大晦日はあっという間に時間が過ぎ・・・除夜の鐘が響く中いよいよカウントダウン!外を眺めるとあれっ雪が積もってる〜!とキッズたち大興奮。午後から小雪が舞っていたのでもしかしたら?とは思っていたけど、珍しいWhite Happy New Year!となりました。道路も真っ白で当然ですが凍てつく寒さ・・・我が家は年明けの初詣が恒例だが、ママはこの寒さと雪で断念即決。菜優真優ちゃんはベットで爆睡。しかしイベント好きのパパと良太くんは小雪舞う中出発!

いやぁ〜今年の元旦は寒〜い。画像には写っていないが小雪が降り続いておりもうガタガタ。それでも近所の神社には例年よりは少ないがそれでも多くの方が初詣参拝に見えていている。まずはお参りして、パパは早々にお神酒を一気飲み。良太くんは温かい餅入りぜんざい。う〜ん、身体が暖まる。調子にのったパパは、ぜんざいも一気喰いした後、更にお神酒のおかわりをくりかえしご満悦。やれやれ。それでも無事初詣済ませれてひと安心でした。さぁ〜て、今年も良い年になりますように!

 


[NEXT]

[BACK]


[TOPページへ]