★★ わんぱく日記76 ★★
★09年10月 清洲城ふるさと祭りでバレエ発表会!
![]() |
![]() |
![]() |
10月12日の体育の日は織田信長の居城で知られる清洲城周辺で清洲城ふるさと祭り/清須産業祭りが開催される。このお祭りには毎年菜優真優ちゃん通うバレエスクールも参加し、市民センターホールで発表会を開催するのだ。当然、菜優真優ちゃんも参加!菜優ちゃんは昨年に続き、真優ちゃんは初参加だ。休日返上で練習してきた成果を見せなくては?でも、市民センターホールは広くて一般のお客さんもいっぱい・・・うわぁ〜緊張しちゃう。それでも、菜優真優ちゃん、一生懸命踊りきってがんばってくれました。華麗な舞い?とまではいきませんが、バレエ初めて約半年間の成果を思う存分ご披露できました。発表会の後は、清洲城周辺で盛り上がっているお祭りへ。移動動物園や露店めぐりで楽しめました!詳細は菜優真優ちゃんのShall we dance?までどうぞ! |
★09年10月 末っ子真優ちゃんの運動会!
![]() |
![]() |
![]() |
秋はイベントだらけで大忙しの我が家。その中でも小学校と保育園の運動会はメインイベントと言える。先月良太くんと菜優ちゃんの小学校の運動会を済ませ、10月の体育の日を含めた3連休の初日はいよいよ末っ子の真優ちゃんの保育園の運動会だ!3兄妹のため、長らく保育園&幼稚園にはお世話になってきたが、とうとう保育園最後の運動会となった。子供の成長はホント早いものですねぇ〜。最上級生の年長さんとなった真優ちゃん。先生の言う事もちゃんと聞けて立派なお姉さんだ。昨日から運動会!っと大ハリキリ!がんばれっ!そんな愛娘の気持ちに応えるように、パパは朝早くから場所取りのため長蛇の列へ・・・そして開門と同時に猛ダッシュ!小学校の運動会はえらく寂しい尾張地区も、保育園ともなると別で、流石に場所取りは激しい。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
何とか希望の場所をゲットし、ひと安心。どこのパパも安堵感でいっぱいのようだ。しかし、猛ダッシュはきつい〜。園児全員での準備体操と歌を終えて、早速プログラム開始。早々に年長さんの親子競技だ。おいおい、ちょっと親子競技早くない?もちろん、親子競技もパパのお仕事・・・嬉しそうな笑顔で真優ちゃんがお待ちかねだ。 |
||
![]() ![]() |
||
今年の親子競技もクラス対抗のリレー形式で、真ん中のサークルの中の倒れた3角ポールを親子で起こし直し、その先のポールをくるっとまわって帰ってくるものだ。う〜ん、以前のキャタピラリレーなんかに比べると楽そうでひと安心のパパ。菜優姉ちゃんほどではないものの、やはりちびっ子の真優ちゃん、背の順のため早々の出番だ。真優&パパ、元気よく飛び出して、綺麗に3角ポールをならべて、軽快に走り抜けてバトンタッチ! | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
真優ちゃん続いての登場は、年長&年中によるチーム競技の「わっしょいわっしょい」だ。昨年も同様の競技を経験している真優ちゃん自信満々だ。でも、あれっ?年長さんの真優ちゃんの方がコンビを組んでいる年中さんより小さいじゃない?どっちがお姉さんだがわからないよ〜。身長では負けていても。流石はお姉ちゃん、しっかりとリードしてお見事! | ||
![]() ![]() |
||
続いては、年長さんの成果発表種目だ。日頃の成果を父兄の前でご披露するため年長さんの花形種目でもある。1人づつ放送で名前が呼ばれて、元気よく手を上げてスタートだ。あれっ?今度は真優ちゃんが先頭バッターだ。1番目はみんなが注目するので、失敗しないでぇ〜と親としてはあまり気分の良いものではないが、当の本人はご機嫌!大きな声で答えいざっスタート!まずは、跳び箱2連ちゃんだ。元気よく走り出すと、見ごとな跳躍!華麗に2連跳びを決めて大拍手!ふ〜良かったねぇ〜。決まってました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
全員が跳び箱終わると、お次ぎは縄跳びのご披露。紅白にわかれて縄跳び走りで交差。これを各々1往復する。いえ〜い、これも綺麗に決まりました。実は運動神経には少し自信がある真優ちゃん。特に縄跳びは得意技で、何と100回なんて余裕でクリアするほどの腕前で、兄妹の中で実力No1の本格派なのだ。普段もパパとの愛犬メルちゃんの散歩の間もずーっと縄跳びでいけるほど。そんな得意の縄跳びをいの一番にご披露し、決められて満足顔の真優ちゃんでした。成功おめでとう! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
全員が年長さんの実力を発揮し終えると、紅白仲良く腕を組んでスキップで退場。これはすごく可愛くて思わず場内から「可愛い〜」と大拍手。もちろん真優ちゃんトップバッターで退場だ。大拍手で送られるのは悪くないようでご機嫌。スキップも軽快でした。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ここで卒園生たちの出番。小学生とおじいちゃん&おばあちゃんの「玉入れ」。まずは、おじいちゃんおばあちゃん達が孫のために紅白にわかれて大奮闘。続いて、うってかわって元気いっぱいの小学生チームの玉入れ。もちろん菜優姉ちゃんの登場だ。残念ながら良太兄ちゃんは塾のため欠席。うわぁ〜とばかりに籠にむらがりガンガンに玉を投げ入れる。でも、菜優ちゃんのチームはイマイチ?コントロール不足。負けちゃってかなり残念そうな菜優ちゃん・・・。ご苦労さまでした。 | ||
![]() ![]() |
||
最近は小学校でも親子競技があるが、保育園ではお父さん競技があってこれが意外に厄介だ。厄介っていうのも種目次第?荷物運びリレーやボール運びリレーなどはリレー形式なので、程々に動けば良しである。運悪く接戦でくるときついけど・・・。ところが今年は綱引き。よりによって最も単純な力技種目だ。早速、場内のキッズたちから「お父さんがんばれぇ〜!」と大声援が飛ぶ。もちろん真優ちゃんもこっち見て、笑顔で大応援。走り競技に比べて力競技はどうしても父の威厳?からか負ける訳にはいかなくなる。やはり父は強くなくては・・・?どこのお父さんも同様で、いざっ勝負となると思わず力が入って目つきがかわってくる。お父さん達の白熱した好勝負は、ママさんたちにも大ウケで場内は意外にヒートアップ!結局、我が娘の白組のため、腕がジーんとするほど真剣モード!結局我が白組2連勝!何とか父の体裁キープって感じでひと安心だ。期待にこたえられて嬉しそうなパパたち・・・でも、かなりしんどそうでした。ご苦労様でした。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
パパたちの迫力ある綱引きに負けない真優ちゃんたちの「うんとこ よそこい ソーラン!!」だ。法被を羽織って、勇ましく登場してきた真優ちゃん!真優ちゃんは毎週バレエレッスンに通っているだけに、ジャンルはちょっと違えど踊りはまかして!という感じだ。実際にはバレエよりこちらの方が似合っているような? | ||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
地を這うような低フォルムからの勇ましいよさこいは、真優ちゃんのお得意技!だれからも誉められる真優ちゃん踊りは今年も健在です。何より踊るのが大好き!動画でお見せできないのが残念なほど、見事な踊りっぷりでした。このへんはパパの山笠ゆずりかな?お祭り大好き少女の面目躍如って感じです。そして最後は、皆で気合いの入った「カメハメハー」のポーズでフィニッシュ!決まったぁ〜!! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
元気よく退場していくよさこいキッズたち。その後、数種目こなしていよいよ大詰め。最終種目は年長さんの「丸タッチリレー」。いわゆるクラス対抗リレーだ。年長さんの2クラスが紅白にわかれてリレー対決。保育園の運動会では定番のメイン種目だ。昨年は菜優姉ちゃんが、男の子を差し押さえてアンカーをつとめ、見事ゴールテープを切るという大役をこなしたが、真優ちゃんも速い。でも、アンカーは男の子で、真優ちゃんはアンカーの前、つまり最後から2番目。もちろん真優ちゃんもお姉ちゃんと同じく自信満々で登場だ。 |
||
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
早速、スタート。各クラス色々作戦を練ってオーダーを決めたとのこと。なるほど大接戦。狭いけど、園内をぐるっと1周するクラス対抗リレーは否応無しに大盛り上がり!順番が進むにつれてそのボルテージは最高潮へ!そしていよいよ、残り2人。どちらのクラスも1番速い女の子がスタンバイ。残念ながらちょっと差が開いた状態で真優ちゃんにバトンタッチ!ものすごい勢いで真優ちゃん爆走!仲間うちでも真優ちゃんの脚が速いのは認知済みのようで、まわりからも「わぁ〜速い!」と嬉しい掛け声。グングンつめて、最後は背中に届くような差までに縮めたけど何せ距離が短い・・・逆転という劇的なシーンは演出できませんでした。去年は、逃げるアンカーの菜優姉ちゃんに、迫る速い男の子!というシチュエーションにえらく盛り上がりましたが、今年は上手く逃げきられてそのままゴール。残念真優ちゃんのクラスは惜敗。それでも、嬉しそうに笑顔で退場していく真優ちゃん!がんばったね!ご苦労様! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||
年長さん達が拍手の中退場すると、これにて全日程無事終了。先生から全員に金メダルがもらえます。速い子、遅い子色々いますが全員がんばったのでこの金メダルは嬉しいでしょうね。もちろんこれを持ち望んでいた真優ちゃんも、先生から金メダル首にかけてもらって思わずVサイン!良かったねぇ〜。 | ||
![]() ![]() |
||
これにてドキドキわくわくの運動会が終わりました。真優ちゃんたちも満足感あって楽しかったようです。ところが、1人不機嫌なパパ・・・実は今年から諸事情あってお弁当なし運動会となってしまって、お弁当大好きなパパにとってはどうも納得できないよう・・・。パパ曰く、やはり園庭にシート敷いて、家族でお弁当広げて和気あいあいと頂く!これこそが運動会の姿だ!と講釈たれるパパ。確かにパパの気持ちもわかるけど、反面ママたちにとっては面倒なお弁当がなくなって楽になったと、弁当なしに賛同の声も多いとか?確かに色々あるだろうが、運動会の日くらい、多少忙しくても良いのではないだろうか?先生にしたって休日出勤が1時間延びても大差ないのでは?色々省略することも必要だけど、家族揃って保育園でお弁当食べるなんて運動会以外にはあり得ない。この風景はなくして欲しくないものだ!っとパパはずーっと不満顔。結局、真優ちゃんはお弁当のかわりとばかりに、パンなどのランチセットをもらって帰宅です。まぁ〜とりあえず我が家にとって保育園最後の運動会。小学校の運動会も悪くないが、この可愛らしさ&親子スキンシップという意味では保育園の運動会は小学校の比ではない。そう考えると子供の成長も嬉しいような?寂しいような?とりあえず、がんばった真優ちゃんご苦労様でした。 |