2012年1月 知多半島へ、グルメ新年会旅行! その4
(ステンドグラスづくり挑戦!更に初春の楽しみイチゴ狩り!)


我が家の初春の必須イベントは何と言ってもイチゴ狩り!

3人とも予想通りハンダ付けは悪戦苦闘。くっつけるだけでなく、しっかりとハンダを乗せないと見た目にも影響するので肝心なのだ。とは言え、火傷でもしたら大変なので慎重にね。難しいところは先生の応援をうけて何とか立体的に組み上がってきたようだ。接合作業が無事終了したら、次はガラス面磨きだ。完成までもう少し。みんなドキドキワクワクだ。いよいよ最終工程。ビニル手袋をつけて酸化剤で銀色のハンダ部分を黒く酸化させる作業だ。おぉ〜酸化剤をつけるだけでミルミルと黒く変色していく。最後にガラスクリーナーで磨いたら完成だ。

2時間もかけて完成させた自信のステンドグラスのお休みランプの出来はいかに?早速、3つ一緒にいざっ点灯式だ!「3、2、1」とカウントダウンして点灯!!おぉ〜綺麗だぁ〜。左から真優ちゃん。良太兄ちゃん、菜優ちゃんの順だ。下段は先生たちの商品だけど、おいおい見劣りしないんじゃない?もちろん、近くでよく見ると全然違うけどね・・・。でも、一見するとホント予想以上に良くできている。3人とも大満足。色々と体験コースあるがをこのお休みランプは2500円・・・ちょっと高いかもしれないが真剣なキッズたちの姿を見れると思えば、その価値はあるかも?

開店10時前から作業開始し、あっという間に12時過ぎ。もうランチタイムだ。再び知多半島の東岸から西岸に移動。ランチ前に内海にある人気の「夢菓子匠房 一期堂」へお立ち寄り。売り切れ必須といわれる名物の苺大福をゲットしたい・・・まだあるかなぁ〜?ママが雨の中駆け込んでいくと、無事ゲット成功!ご機嫌で戻ってきた。ひと安心したところで、ランチは我が家の知多の必須店ともいえる「うつみ食堂」へ。人気店だけに12時半頃は長蛇の列かな?っと思ったが、幸いにして予報通りどしゃ降りの雨・・・3連休とはいえ知多半島への客足は少ないようで、無事すぐに席をゲット成功だ。パパママはお気に入りの「じゃこ天定食」、菜優ちゃんは「しらす丼」、良太兄ちゃんと真優ちゃんは「漁師丼」を注文(真優ちゃんはミニね)。
う〜ん、何度食べてもじゃこ天美味〜い!知多に訪れるたびに食べたくなるから不思議なものだ。もちろん、キッズ達も美味しいと大満足。満腹になったところで、南知多道路を一気に北上。次は雨でも全然平気なイチゴ狩りだ。我が家は皆イチゴ大好き!だからイチゴ狩りは毎年必須イベントともいえる。ウキウキワクワクで東浦町の「春香園」へ到着。

しかし、4月までのイチゴ狩りは高い。仕方ないとは言え1700円/大人、1500円/小人。これは相当食べないと元がとれないぞぉ〜!みんながんばって食べろよぉ〜!!ちなみに10個程入ったパックが400円で販売されているので、少なくとも40個は食べないとダメだ。早速、90分の食べ放題スタート!イチゴ大好き菜優真優ちゃんたちもご機嫌で食べまくりだ。

とは言え、イチゴ狩り大好きな我が家も流石に1月は初体験。初めて知ったのだが、太陽が出ていないとビニルハウスの中は寒〜い。もちろん今日は雨なので、ビニルハウス内はジャンバー着込んでも寒い程。おかげさまで冷えた苺はすごく美味しいんだけど・・・寒いのはキツイ。食べ始めの勢いが一気にテンションダウン・・・。

ちなみに、ここのメイン苺は「章姫」。静岡で「女峰」と「久能早生」を交配してつくられた「章姫」は東海エリアではメジャー苺だ。糖度が高く酸味が全然なくやや長めの円錐型なのが特長だ。でも、食感はすごくいいのだが、少し時期的な問題でやや早め?少々甘さがたりない?コンデンスミルクの持ち込み自由なので、用意しておいて良かった。そういう意味ではやや物足りないかな〜?
ここで、ママが動き出す。もちろん、章姫に満足できずスタッフの方を呼び出し交渉開始だ。スタッフの方も丁寧に対応してくれて色々勉強になった。っというのも、毎日品種別ではなく1番食べごろののものをイチゴ狩りで開放するとのこと。人気の「紅ほっぺ」「ゆめのか」「やよいひめ」もどうぞ食べて下さいとのこと。但し、「紅ほっぺはもっと真っ赤にならないと甘味が全然ないので、1週間後くらいが食べ頃かな?」とのこと。お言葉に甘えて食べ比べ・・・まず紅ほっぺから試食。うぅ〜酸っぱい。こんなに赤いのにダメだぁ〜。スタッフの方のいう通りだ。
更に、大粒が売りの「ゆめのか」「やよいひめ」も試食。う〜ん、確かに少々早め。でも、この3種は食べごろに遭遇したら美味いだろうねぇ〜。結果的には、大当たりの苺に遭遇できなかったので少々不満は残るものの、自分たちの口でしっかりと確認できたのでまずは満足。やはり人気の紅ほっぺなど喰わずに帰れば悔いが残るというもんだ。しかし、ホント寒いイチゴ狩りでした。皆さん、寒い時期のイチゴ狩りには注意して下さい。ちなみに良太兄ちゃんとパパは十分元をとって満腹・・・流石だ。ステンドグラスつくりとイチゴ狩り・・・雨にも関わらずすごくEnjoyできました。流石雨男&雨女ファミリーだと自画自賛。ところが、さて帰ろうかっとなったところで雨が上がる・・・うぅ〜雨でも平気といいながら、やはりちょっと悔しい。
15時過ぎとちょっと早めだが、愛犬たちが首を長くして待っているはずだ帰ろう!途中、ペットシッターさんや習い事などへのお土産を買い足して16時過ぎに帰宅。もちろん愛犬3匹たちが熱烈なお出迎えだ。ママは初日の常滑やきもの散歩道散策がえらく楽しかったようで、お茶碗と箸置きゲットして大満足。ところが、折角の夫婦茶碗も同じガラだとどちらのだかわからなくなっちゃうという事に気づき、結局ママのお茶碗だけ更新、パパはお預けということに・・・やっぱりこうなるか?そして夜には、待ってました「一期堂の苺大福」!ここの苺大福は白あんが全く使われていない。厳選された苺をふわふわの羽二重餅でくるんだだけだ。だけどこれが実に美味い。なるほど〜人気なのがわかる。ジューシー大粒の苺とすーっと消えるような羽二重餅・・・絶妙だ。あぁ〜年始から河豚など美味しいものをいっぱい食べれて、2013年は良いスタートを切れたねぇ〜。それもえらく安価で・・・うん、満足じゃぁ〜。

新美南吉記念館 http://www.nankichi.gr.jp
新美南吉生家 http://www.city.handa.lg.jp/contents/15040107.html

チャイニーズレスト彩華(食べログ) http://tabelog.com/aichi/A2304/A230402/23004173/dtlrvwlst/3746915/
常滑やきもの散歩道 http://www.tokoname-kankou.net/contents/miru01-01.html
常滑観光協会 http://www.tokoname-kankou.net

常滑20世紀少年ロケ地 http://furari-chi.jp/bana_koukoku/20thcentury1-2.pdf
海鮮旅館「内藤屋」 http://naito-ya.com
ガラス工房「グラスバレー」 http://www.glass-valley.net
夢菓子匠房「一期堂」 http://www.ichigodo.co.jp
うつみ食堂 http://utumi.net/index.html
春香園(イチゴ狩り) http://harukaen.itigo.jp/index.html/

[BACK]

[Next Travel]

[Travel TOP]