2012年7月 父娘で水の都・大垣散策へ!


気分は松尾芭蕉!そして大垣珈琲も堪能!

早速、完成した紙筒てっぽうの試射だ!っというよりは、的当て大会開催だ!ちびっ子達順番に瓶の上のターゲットを狙う。ところがこれが中々難しくてみんな悪戦苦闘。おいおい、がんばれっ!何回目か?ようやく菜優ちゃんのボールが的をヒット!「やったぁ〜!」と菜優ちゃん大興奮!

そして、真優ちゃんも最後に完璧ショット!待ちに待ったヒットで超ご機嫌モードに。偶然参加した紙筒てっぽう作りだが、こういったイベントはキッズたちは大好き!興味のある方はこちらからどうぞ!ちなみに紙筒てっぽうの記事に我々も載っています。大垣公園を出て再び大垣散策再スタート。郷土館の前を通り、再び四季の路へ。
散策途中に、今日2回目のグルメポイントへ到着。大垣の人気チーズケーキ専門店の「チーズケーキプリンセス」だ。流石専門店だけあって、チーズケーキがいっぱい。さてお土産は何にしよう?悩んだ結果、1番人気の定番NYチーズケーキと、イチ押しの「花よりダンジュ」に決定!よしっこれでお土産OK!四季の路は、ミニ奥の細道が楽しめるようになっていて、プチ芭蕉句碑めぐりができる。芭蕉ファンにはこれも面白いかもしれない。四季の路MAP拡大図はこちらからどうぞ!

四季の広場では、人工の裏見滝!あぁ〜涼しくて爽やかぁ〜。うん、いかにも水の都・大垣を象徴するような公園で日頃のウォーキングやジョギングには最高だ。そして、四季の路の終点ともなっている「奥の細道むすびの地」へ到着。ご存じ松尾芭蕉が、東京・深川を出発して600里(約2400km)/160日間の奥の細道の旅を終え、最後に「蛤のふたみに別行秋そ」と詠い結びとした場所がここだ。早速、芭蕉と木因の像の間に菜優真優ちゃん割り込んでハイポーズ!

ついでと言ってはなんだが、「奥の細道むすびの地記念館」へもお立ち寄り。館内には物産販売がされているが、何より嬉しいのがエアコンがガンガンに効いていることだ。こりゃ気持ちいい〜。隣接して大垣藩士・小原鉄心の別荘「無何有荘」も移築されているようだが、見学せずに外から眺めて終了。住吉燈台は当時の雰囲気を残していて中々良い感じだ。朱色の住吉橋と燈台と舟・・・う〜ん、雰囲気あるねぇ〜。ちなみに、松尾芭蕉はこの地で奥の細道をむすび、この船着き場から舟にて水門川を下って桑名へ向かったのだそうだ。

我が父娘もちょっと歩いただけなのに、まさに松尾芭蕉に負けないほどの達成感。おいおい距離が全然違うよぉ〜と言われてしまうかもしれないが、それでも全然いいのだ。達成感には個人差がある。水門川の対岸を再び大垣城を目指す。四季の広場の虹の橋にピアノもどき?鍵盤があって弾くと音を奏でられる。ここはピアノを習っている真優ちゃんの出番だ。勝手に演奏会!

結局四季の路を半周って感じかな?中間に位置する大垣城に戻って再び水まんじゅう頂いた「餅惣」へ。実は悩んだ末、ママにリクエストされていたので、チーズケーキに加えて大垣名物の水まんじゅうもお土産として持ち帰ることに。続いて、3つ目のグルメポイントの「大垣珈琲」へ。最近売り出し中の大垣珈琲・・・実は、大垣は珈琲発祥の地だとか?えぇ〜ホント?初耳?
とは言っても、決して珈琲を初めて飲んだ訳ではなく、この「珈琲」という言葉が産まれた地らしい。

大垣藩出身の蘭学者宇田川榕菴という人が、「オランダ語のコーフィーの音に、コーヒーの花が玉を下げたかんざしに似ていることから、玉飾りをあらわす「珈」と、玉をつなぐ紐をあらわす「琲」に二文字を組み合わせたと伝えられる」とのことだ。
まぁ〜色々な地に隠れた歴史があるものだ。今や、大垣の町おこしとして珈琲ものが色々売り出されているとのこと。乞うご期待って感じだ。もちろん珈琲も超こだわっていて美味いらしい。早速、パパはオーソドックスなホット、真優ちゃんが「大垣珈琲プリン」、菜優ちゃんが「大垣珈琲パフェ」をゲット。う〜ん、これがどれも美味く3人とも大満足。でも、こういうこだわった喫茶店というか珈琲専門店ってたまいはいいよねぇ〜。

最後に駐車場前の街路樹で、蝉ハンターの菜優ちゃんが無事今年第1号となる蝉をキャッチ&リリース!おぉ〜夏本番だ。これにて大垣父娘散策終了。大垣から名古屋へは名神高速、都市高速を走っても1時間もかからない。近いんだよねぇ〜。夜は2日間にかかって大垣みやげをみんなで賞味。名物の水まんじゅうはノーマルなもの8個とザクロを2個。初賞味のザクロは期待したがえらく酸っぱい。うぅ〜ん、やはりノーマルの方が個人的には好きだ。続いて、チーズケーキプリンセスのNYチーズケーキと花よりダンジュ。チーズケーキは噂通りえらく美味!これははまりそうだ。更に、全国シェア80%を占める特産品の大垣の枡の中に、クレーム・ダンジュ(天使のクリーム)を入れた「花よりダンジュ」もクセになりそうだ。口の中でとろけるふわふわ感・・・たまんない。ちなみに、チーズケーキプリンセスのケーキは、名神高速の養老SAでもゲットすることができる。あぁ〜グルメあり歴史あり、遊びあり・・・大垣散策楽しめました!

餅惣(食べログ) http://tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21007487/
大垣城 http://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
奥の細道むすびの地記念館 http://www.city.ogaki.lg.jp/0000012751.html
大垣観光ポータル http://www.ogakikanko.jp/
大垣珈琲(食べログ) http://tabelog.com/gifu/A2101/A210104/21009570/
芭蕉.com http://www.basyo.com/

[Next Travel]
[Back]

[Travel TOP]