2010年3月 神戸・有馬温泉旅行! その5
(明石焼にメリケンパーク&ハーバーランドそして南京町中華街へ!)


やはり忘れてはならない、南京町中華街!

美味しい神戸牛を頂いた後は少し三宮駅周辺を散策、そして少し早めだけどおやつタイムに!実は、神戸牛以上に本日の必須アイテムになっていたのが「明石焼」。まさに兵庫県が誇るB級グルメの代表格だ。すでに全国区だけにB級グルメファンにとってははずせない。実はパパ以外は「明石焼」初体験。わくわくだ。明石風たこ焼きや明石卵焼きとも呼ばれるが、たこ焼きというより、玉子がいっぱいなだけに卵焼きに近い。明石焼は、当然本場明石に行けば1番良いのだが、神戸でも美味しい人気店がいっぱいあるから安心だ。我が家が訪れたのは「蛸の壷」だ。

蛸の壷は、創業56年神戸エリアにはじめて明石焼をメニューに出した老舗中の老舗店だ。早速玉子焼きと五目焼きを注文。上中写真の真ん中2列が五目焼き、外2列がノーマルの玉子焼きだ。うわぁ〜これがホント美味い!口の中で玉子がふわぁ〜ととろけるようだ。熱々のおダシにつけて頂く独特のたこ焼きは、ふわふわでホントたまらない味だ。こりゃ何個でもいける。でもたこ焼きとは言え10個600円とやや高価。これがたまに傷だ。ちなみに五目焼きはタコ、ねぎ、豚ミンチが混じっていて実はえらく美味い。700円とやや値がはるが、軽く食べれるのでぜひ玉子&五目の両方をお勧めする。あぁ〜満足!!ホントは明石焼とならぶB級グルメの「そばめし」も食べたかったんだけど残念断念。

お腹が満腹になったところで、少しお散歩タイム。やはり神戸と言えば港町。そんな港町神戸の観光スポットといえば「メリケンパーク&ハーバーランド」だ。三宮からは歩いても15分ほどで絶好のお散歩コースだ。そんなメリケンパークの入り口にあるのがデカ〜い魚のオブジェ「cafe Fishのフィッシュ・ダンス」だ。いやぁ〜ホントデカい魚だ。キッズたち大騒ぎだ。神戸海洋博物館&カワサキワールドの前を通ってハーバーランドへ。

色々なクルーズ船が出航する中央ターミナルへ。もっと時間があれば海賊船にのって神戸港クルーズでもしたかったのですが、慌ただしい日程のため今回は断念。ハーバーランドの絶好のシャッターポイントの1つで記念撮影!ところが現在神戸のシンボルの1つ「神戸ポートタワー」はリニューアル中で下半分が隠れちゃってる〜!!がっかり。

複合施設「モザイク」でお土産をゲットし、入場無料遊園地「モザイクガーデン」へ。早速、菜優真優ちゃん走り出す。目指すは大好きなメリーゴーランドだ。我が家のプリンセスは何であんなにメリーゴーランド好きなのか?2Fの馬と馬車に乗ってご機嫌の2人。ジェットコースターのってこいと強制するも、嫌だ嫌だと逃げ回る良太兄ちゃん。それならばと神戸港一望できる観覧車へ。

たまには観光地の観覧車も悪くない。今日は天気もよくなったので想像通り、神戸の眺望は素晴らしい。ハーバーランドを一望できるばかりか神戸の街並みや港も一望。ポートタワーもよく見える。ところが、本日はすごい強風吹き荒れる・・・よって予想外にゴンドラが揺れる。あれっれ、ちょっと怖いぞぉ〜。菜優真優ちゃん&良太くんばかりかパパもドキドキ。
観覧車の眺望素晴らしいが、やはりここの魅力は夜景だろう。日本三大夜景に数えられる神戸の夜景を観覧車から眺めると言うのも良いものだろう。特にカップルにはたまらないはずだ。残念ながら今日は名古屋へ戻らないといけないので夜景まで粘れない。また今度にお預けだ。

再び神戸市街へ。名古屋へ戻る前に、やや早めだが夕食を済ませて行こうか?あまりお腹が減っている訳ではないので迷ったが、とりあえず神戸の定番立ち寄りスポットの南京町の神戸中華街へ。横浜に比べて神戸や長崎の中華街は規模がかなり小さいが、それでも異国情緒満点だ。「西安門」から入って中華街散策スタート!

まずは南京町に来たらテイクアウトものを楽しみたい。メイン通りの左右にはまぁ〜美味そうなものや面白そうなものが色々列んでいて見ているだけでも楽しい。そんな中、まず菜優真優ちゃんたち自分たち用のお土産探しに必死だ。そんな中、エキゾチックなお土産店さんで可愛い羊?兎?のぬいぐるみをゲット。お気に入りが見つかってご機嫌だ。パパママ&良太兄ちゃんは早速屋台めぐり。

まずは、良太兄ちゃんが定番の豚まん。ママが桃まん、パパがイカスミ入りのブラック豚まんをゲット。特に人気の桃まんとブラックのビジュアルは気になってたまらない。なるほど味も期待を裏切らないから実にGoodだ。こりゃいいぞと自宅の土産用に追加購入決定。南京町広場はテイクアウトしたものを頬張る人でいっぱい。何となく騒がしくてこの中華街の雰囲気嫌いじゃない。

美味しく豚まんを頂いた後は、まずは長安門〜西安門までをぐるっと一往復して下見終了。お腹のスキ具合は微妙だが、今から帰路につくと夕食とるタイミングが更に微妙になるので、迷った結果、南京町でやはり夕食にすることに。実は、南京町の下調べはうっかり忘れていたので、飛び込みでいくしかない。でも、中華街の店ってどこも美味そうに見えたり。どれも騙されそうな感じがあったりと結構悩まされる。

もう〜えぃっやぁ〜っという感じで、「北京菜館」へ。17時過ぎとかなり早い時間なのに、ここ北京菜館は結構な入りだったので少し期待だ。横浜中華街もそうだが、2年前かな?あの毒餃子事件以降、どこの中華街も客の入りがかなり悪くなり厳しい状況だとか?なので一昔前の高級志向は下火で、実にロープライスメニューが多いこと。やや驚きだ。2000円切ったコース設定まであるから、安いのは嬉しいが美味しいのか?かなり疑問符も?結局、コースとしてはまずまずの全10品のミニコースに決定。
少々不安のコース料理、まずは甘エビと蒸鶏の冷菜盛り合わせからスタート。これもまぁ〜不味いというものは少ないだろう。無難な立ち上がりだ。基本的に棒棒鶏等の蒸鶏系大好きなパパ、ところがクラゲ酢がないのにやや不機嫌モード・・・。続いてフカヒレスープ!まぁ〜優しい味のフカヒレスープ、でもフカヒレ自体は奥歯が喧嘩する程度だ。もう少し姿煮とまではいかなくとも、奥歯がフカヒレ噛んだとはっきり分かるくらい欲しいものだ。

地鶏のマヨネーズあえと春巻の揚げ物盛合せ 、海老と玉子炒め等の定番北京メニューがドンドン出てくる。味はまぁ〜良くもなく悪くもなくという感じ?でも、ここでイメージ好転できるメニュー登場。パパの大好物の「生レタスの肉包み」。パパは横浜中華街の「均昌閣」の「ウズラのレタス包み」が大好物。毎年仕事で横浜訪れるがその際には必ずと言って良い程立ち寄る程だ。よって、ここのレタス包みも期待大。ところが、ここのは単純なひき肉?どうも均昌閣のような絶妙な味わいは持ちあわせてないようだ。少々残念・・・でもまぁ〜レタス包みは元々パパママ嫌いではないので笑顔はこぼれてくる。

ラストに大正海老のチリソース煮と胡麻団子の定番ものが登場。そして〆はこれまた定番のココナッツミルク杏仁豆腐 。パパのココナッツミルクはあっという間に菜優真優ちゃんたちに強奪される。杏仁豆腐は近所のスーパーで買うものに比べて、さすが中華街の店で食べると別格?美味い。あぁ〜もう何も腹に入らないというくらい満腹。あぁ〜苦しい。ご馳走さまでした。さて、北野入口の駐車場まで戻ろう。っと長安門目指す途中、満腹のはずのパパが立ち止まる。立ち止まったのは「中国料理世界チャンピオン手作り肉まん」の派手な看板の前。おいおい、まだ食べるのぉ〜。
確か横浜中華街でもこの黄色の看板見ますよね?神戸&横浜にある「皇朝」という人気店だ。ちなみに店の前には「NIKKEIプラス1日本全国の肉まんの中で第2位!!」の張紙がこれでもかっと目立つように貼ってある(ちなみに1位は人形町今半のすきやきまんなんだって。予想外?)。TVやメディアにも度々登場する人気店だけに、満腹の胃袋を叩き起こしてチャレンジするパパ。人気のテイクアウトの肉まんは90円ですごく小さいので何とかなるもんだ。肉汁たっぷりで美味い!満腹状態で美味いと感じるのだから中々のものではないでしょうか?う〜ん、、神戸グルメ思う存分満喫できました。満足です。約1年ぶりの待ちに待った温泉旅行、天下の名湯の有馬温泉、神戸タウン散策、神戸牛、明石焼、中華・・・と充実観光ができました。春から良太兄ちゃんは新中学1年生、菜優真優ちゃんは各々2&1年生っと生活リズムもかわるが、がんばってね!あと何回ファミリー全員での旅行って行けるものなのかなぁ〜?まぁ〜難しい事は考えずにまたどこかに繰り出そう!あぁ〜楽しかった。

海遊館 http://www.kaiyukan.com/index.html
天保山ハーバービレッジ http://www.kaiyukan.com/thv/
なにわ喰いしんぼ横丁 http://www.kaiyukan.com/thv/marketplace/kuishinbo/
有馬温泉観光総合案内所 http://www.arima-spa.com/

竹取亭円山 http://www.taketoritei.com/
神戸公式観光サイト http://www.feel-kobe.jp/
ステーキランド神戸館 http://r.gnavi.co.jp/k205302/
蛸の壷 http://www.equiv.net/_09_ba/ba007.html
神戸ハーバーランド http://www.harborland.co.jp/
熱烈歓迎 南京町 http://www.nankinmachi.or.jp/index.php


[BACK]

[Next Travel]

[Travel TOP]