★★ 菜優ちゃんの Shall we dance? 6 その2 ★★

2008年10月 清洲城ふるさと祭り!(清須市民センターホール)

菜優ちゃんのダンスが終わったら、今度は清洲城ふるさと祭りを満喫だ。市民センターホールを出ると早速お祭りモードへ。出てすぐにふれあいミニ動物園発見。すでにちびっ子たちでいっぱい。興味津々のぞきこむと「わぁ〜ひよこだ!」と叫ぶ菜優ちゃん。可愛いひよこちゃんがいっぱい。菜優真優ちゃん、2人で暖かいひよこ抱っこしてご機嫌。お隣は定番のうさぎとモルモットたち。早速餌やり。可愛いうさぎに大興奮の2人。

そのお隣には、山羊やひつじまでいるから結構本格的だ。更にぐるーっと辺りを回るだけだが、ポニー乗馬まである。その辺くるっとまわるだけというシチュエーションが理解できたのか?流石に菜優真優ちゃんポニーに乗りたいと言い出しませんでした。偉いぞ。そのかわりに、警察のイベントとしてパトカーが公開されており、あれに乗りたぁ〜いと大騒ぎ。婦警さんがちゃんと2人分の帽子を貸してくれて、びしっと決めて記念撮影。ちなみに男の子には男性警官用の帽子が用意される。中々サービス精神があって良い事だ。日頃は憎き交通課も今日は許してやる・・・とブツブツとつぶやくパパ。

パトカーの後には、警察帽子をかぶったままミニミニ版の白バイに乗車する菜優ちゃん。敬礼の仕方も教わってびしっと決まった菜優ちゃんです。おまわりさんとの撮影会、中々の人気でした。次ぐに見つけたのは真っ赤な消防車。

もちろん、こちらの消防車も公開されている。早速乗り込む菜優真優姉妹。てっきり梯子車に上れるものと思っていた菜優ちゃんは、少し拍子ぬけって感じだったようだが、やはりちびっ子たちに消防車は大人気だ。2人ともご機嫌。お祭りでこういったパトカーや消防車に触れあえるということは悪くない市民サービスだと思う。でも、この日に火事がいくつも発生したらどうするんだろうか?ここから緊急出動するのかなぁ〜?ところかわってお祭りには欠かせない輪投げにも挑戦。2人とも真剣そのもので輪投げにTry!見事狙った獲物をゲットです。特に真優ちゃんは小さいけどぬいぐるみゲット!良かったねぇ。

清洲城ふるさと祭りのメインイベントの1つは武者行列!清洲城をスタートし、お祭り会場内を槍、刀そして鉄砲を担いだ武者たちの勇ましい行進だ。沿道はすごい人。わぁ〜来た来た、この暑い中さぞかしこの鎧姿はきついだろう。でも、流石に勇ましいねぇ〜。もちろん戦国最強の織田信長軍だ。。

そして、主役登場!そう織田信長公の登場だ。ここ清洲城は織田信長が桶狭間の戦いに出陣するなど約10年間本拠とした城だ。本来であれば織田信長公は馬に乗っての登場となるはずだが、この武者行列は地元の中学生たちが採用されているため、馬を降りての行列となっているのだ。中学生にしては落ち着きがあって、中々の信長ぶりだ。続いて濃姫登場。
そんな信長公に対して、いきなり忍者軍団が襲いかかる。ここはプロのアクションチームが演じており見事な殺陣だ。真優ちゃんなんか何がおきたんだ!とばかりに真剣そのものでパパの足下に隠れる。キッズもたいへんだ。しかし、地元中学生たちが演じる信長軍が見事打ち破り一件落着。しかし、この中学生たち・・・台詞が見事なまでの棒読み。まわりから失笑・・・、もう少し感情こめてやってもらえると良かったんだけどなぁ〜。声もえらく小さいし。ここで何故か前田利家&まつの大河ドラマチームの登場。武者行列のしんがりは信長が誇る鉄砲隊だ。火縄銃の発砲イベントもあり大盛り上がりでした。しかし、愛知&岐阜のお祭りは、信長&秀吉&家康の3英傑の武者行列イベントの多いこと。どこの市民祭りも武者行列だ。ホントこっちの人は3英傑好きだね。まぁ〜地元の英雄だもんね。仕方ないか。
清須城に続く道は、左右露店がずらーっとならぶ。ミニカステラ、お好み焼き、焼きそば、たこ焼き、うどん、かき氷・・・等々お祭り気分を思いっきり満喫。やはりお祭りは楽しい。盛り上がりながら、清洲城をバックに記念撮影。菜優ちゃんのダンスも良かったし、お祭りで遊べたし、楽しい半日でした。菜優姉ちゃんのがんばる姿に少し影響され、真優ちゃんもバレエやってみたい・・・と少しチャレンジ精神がわいてきたようで、その言葉に流されるように菜優ちゃんもバレエしようかな?果たして我が家のお転婆シスターズはどうするのかな?良く考えてみたら?とりあえずは今日はご苦労様Dした。

 


[Next Dance]

[Back]

[Dance Top]